総合目次へ戻る】>【エビギャラリー目次へ戻る


ミナミテナガエビの指節
一瞬で分かる、テナガエビとの違い



テナガエビスジエビの指節を一通り見て、
再びミナミテナガエビの指節を見てみますと、
やはり短いことが分かります。
『テナガエビとミナミテナガエビは酷似していて見分けは困難』
という事になっていますが、
ここを見てしまうと『簡単』という文字が浮かびます。
「m模様」の濃さと、この指節の長さを見れば、
テナガエビと間違える事は無いと思って良さそうです。
眼の立ち具合や性格の違いなどを加えて行けば、
この2種の識別は、より恐くなくなります。


斜め後ろから見てもこんな短い爪です。
それでも、一番後ろの脚の爪は比較的長く、
前向きに角度も強く曲がっています。
手前の脚では短いとしか思えませんが、
腹節の陰になっている部分に向こう側の爪が見えています。
その爪は、他と比べれば長めなのが分かります。
このあたり、
テナガエビやスジエビでも、前から順番に長くなって行くのは一緒です。

腰の盛り上がった部分には、
黒い線と白い線が隣り合って存在します。
淡水エビにはかなり共通性の高い模様です。
なぜこのような似た模様が入るのか、不思議な部分です。


やや太めの脚に、短い指節です。
一番後ろの脚には、曲がり角度の強いやや長めの爪が生えています。
それでも、テナガエビのように、「長過ぎる」という印象にはなりません。
バランスで云えば普通な感じです。
これくらいの長さと太さであれば、エビとしては安心な爪です。
テナガエビは細過ぎて、見ていて心配になってしまうほどですが、
ミナミテナガエビにはそういう感じはありません。
どっしりした安定感を感じます。


大きくなって、腕が黒っぽくなって来ました。
額角は第二触角鱗片の先端よりは大分短いです。
テナガエビではそれほどの差はないですが、
ミナミテナガエビでは差を感じます。
腰の出っ張った部分には、
ヒラテテナガエビほどではないですが、
黒と白のツートンカラーの鞍が巻いているのが目立ちます。
目の離れ具合、額角の長さ、腕の太さ、ツートンの鞍の濃さと、
どれもテナガエビとヒラテテナガエビの中間的なのが面白い部分です。


テナガエビとミナミテナガエビとの違いとして、
ハサミの部分に毛が密生しているか、密生していないかという視点がありますが、
この個体を見た感じでは、それなりに毛が生えています。
腕全体にもまばらに剛毛が生えている印象です。
実は、この個体はザラテテナガエビやオオテナガエビの子供だったりしないかと、
今後の変身にも期待している部分があります。
琉球列島から黒潮に乗って来た死滅回遊魚的な個体だったら嬉しいところです。
これらのエビも「m模様」を持っているので、
この腕が二次成長をして、妙な形に変貌しないかと思っていたりします。
http://www.h2.dion.ne.jp/~karo/琉球淡水エビ
こちらを見た感じでは、ちょっと他種とは掛け離れている気はしますが・・・・・。
『ミナミテナガエビ』と思っておくのが妥当な印象です。


これはもっと若い時期の写真です。
指節がさらに短いです。
テナガエビだと、小さな時期から指節は長いです。
むしろ、小さな時期のほうが長いくらいです。
それに対して、ミナミテナガエビは小さな時期からこんなにも短い爪です。
濃くハッキリした「m模様」(“川”という漢字に近い)と、
この短い指節(脚の爪)を見れば、
まず、他の種類と間違える事は無いと思います。
少なくとも、「困難」や「酷似」といった大袈裟な表現をするほどではない印象です。
そんな言葉に随分脅かされましたが、
実際のミナミテナガエビは個性的で、テナガエビとは似ても似つかないエビでした。

 

 

参照⇒テナガエビの指節
ミナミテナガエビとよく似ているテナガエビ。
テナガエビは指節が長い(長過ぎる気がする)ので、見分けは容易です。
同じく爪が短いヒラテテナガエビとは、模様の違いで見分けは容易です。

参照⇒スジエビの指節
スジエビの爪は長過ぎず短過ぎず。
やや長い個体も居ました。
全国規模の陸封種なので、指節の長さも色々とありそうな印象。

参照⇒ミナミテナガエビの若エビ
横から見た指節の短さと、テナガエビとの性格の違い。

●テナガエビ3種とスジエビの見分け方はこちら⇒【テナガエビの見分け方

 

おすすめリンク

ミナミテナガエビ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/7766/kawaebi/ebisyurui/M.formosense.html
形態や生態などがたいへん詳しく書かれています。
個人の感じた情報として、しっかりとした主語を持った情報が嬉しいサイトです。
ページの更新はされていませんが、
技量に合わせて、読み飛ばしていた部分が後々解かったりと、
何度でも読み返して参考になる、色褪せない魅力があります。KENKEN’S HP】 

琉球淡水エビ
http://www.h2.dion.ne.jp/~karo/
琉球列島産の珍しいテナガエビがいっぱい載っています。
m模様を持つ種類が多いのが解かります。

番匠おさかな館の図鑑・エビ
http://rs-yayoi.com/osakanakan/zukan/shrimpcrub/shrimptop.htm
額角に頓着せず、「見た目」に重点を置いた掲載方式です。
淡水エビの「種類の違い」というものが、より身近に感じられる事は間違いなしです。
掲載されている写真と種名も一致しています。
(淡水エビは一致していない情報が多いジャンルです)。
ここは安心してお薦めできます。
「淡水エビは額角でしか見分けられない」なんてことはありません。
種類も10種類程度しかありませんから、
「名もないエビ」が存在する余地はないでしょう。(他のジャンルから笑われてしまいます)
こちらのサイトを参考にして、臆せずに、どんどん見分けると良いと思います。

 

2008/10/26


参照⇒ミナミテナガエビの隠遁の術
ミナミテナガエビを、大きな水草水槽に入れる時は要注意です。
穴を掘ってしまったり、隠れて捕まらなかったりで大変です。
(餌で誘えば簡単に捕獲できるかもしれませんが)

参照⇒ミナミテナガエビの採餌行動
餌の探し方一つでも、テナガエビとは違います。
どの行動もアグレッシブです。
このような行動の違いでも、両種の識別は容易です。


 


総合目次へ戻る】>【エビギャラリー目次へ

 

 

inserted by FC2 system