えびギャラリー目次

ミゾレヌマエビ(本物)に外肢を探してみる
その三



「ワンバウンド模様」がくっきりしている個体。
ハサミ状になっている第一・第二胸脚、そして、その後ろの第三、第四、第五胸脚、
いずれにも外肢はありません。


第五胸脚から生えているかのように見える外肢が見えます。
これは第一腹肢の外肢が腹節の中から飛び出しているだけですが、
その様子が分かりました。↓


腹節が透明な個体を横から見たものです。
解像度があまりよろしくないのですが、
第一腹肢から歩脚の上にまで、腹肢の外肢が伸びています。
↓下の写真に白く囲った部分です。


直角に曲がった第一腹肢。その先端が、
頭胸甲の脇、第五胸脚付近に突き出ています。

 

◆比較参照◆ ヌマエビ(ヌマエビ南部群=ヌマエビ小卵型)の外肢

“販売名のミゾレヌマエビ”=ヌマエビ南部群=ヌマエビ小卵型。
一番左の歩脚の上にある外肢は、
第一腹肢の外肢で間違いないと思います。
ミゾレヌマエビやヌマエビ南部群に限らず、
この外肢は、似たような場所に突き出ている事が多そうに思います。

 

おすすめ参照リンク!

http://www.interq.or.jp/jazz/rhinoda/aqua/ebi5.html
ヌマエビ南部群の外肢。
標本にハッキリと見えます。

http://www.interq.or.jp/jazz/rhinoda/aqua/ebi6.html
奄美産のヌマエビ南部群の外肢の写真。
琉球列島付近の南部群は、本土のものとは若干遺伝子的な違いがあるそうですが、
ヌマエビ属の特徴である外肢は鮮明にあります。
第一腹肢の外肢の長さが長いのも写っています。

 

参照⇒二種類あるミゾレヌマエビ
まさか、おなじみのミゾレヌマエビが偽物だったとは。

参照⇒新しくなったヌマエビ属の分類
ヌマエビ小卵型、ヌカエビ、ヌマエビ大卵型のスッタモンダ。

参照⇒ミゾレヌマエビとヌマエビ南部群の見分け方
見分けるのは簡単です。

参照⇒ヌカエビの眼上棘
ヌマエビ属に特有の棘。

参照⇒ヌカエビの外肢
ヌマエビ属ヌカエビの外肢は、すぐに見付かります。
第一腹肢の外肢と思われる、腹節からの飛び出しもあります。

 

2008/02/25 


【その二】へ戻る


えびギャラリー目次

総合目次へ

inserted by FC2 system