えびギャラリー目次

テナガエビ(河口域群)
触角の本数は?



頭を掻き掻きしながら、アオミドロの中から出て来たテナガエビのメス。
正面から見たテナガエビですが、
ヒゲの数は、はたして何本と数えれば良いのでしょう?
エビのヒゲは第一触角、第二触角と呼ばれますから、
正式には左右で2本ずつ計4本なのかもしれませんが、
個人的には、このテナガエビには8本あります。
左右に大きく太い2本は第二触角。
良く振り回されるこの長いヒゲは、どのエビも2本です。
問題は、第一触角。
目の前に生えている、あまり動かない据え付けのヒゲの方です。


付け根は「第一触角柄部」と呼ばれて一緒ですが、
先が三本に分かれています。
ムチのような様子からか、鞭状部という名前の部分です。
前方斜め下向きに、2本出ています。やや濃い茶色です。
これはヌカエビ、ビーシュリンプ、ロックシュリンプなどのヌマエビ類でも一緒です。
それらヌマエビ類と違うのが、上側の4本です。
ヌマエビ類だと、上側の鞭状部は片側一本なのです。
しかし、このテナガエビの場合は、
上側の鞭状部は片側二本です。
ヌマエビ類よりも、ヒゲの数が2本多くなります。


横から見ると、このような状態です。
途中までは癒合している様に見えます。
長さはそれなりにありますから、もうこれは本数として数えられます。
目の下側にある太い第二触角以外に、
6本の触角があることになります。
大きな個体では肉眼でも容易に見ることが出来ます。

参考のスジエビのヒゲ

こちらは同じくテナガエビ科のスジエビ。
スジエビの第一触角の上側の鞭状部は白い事が多いので、
良く目立ちます。
その白いヒゲの下のほうに、オレンジ色の短いヒゲがあります。
前方斜め下に伸びる鞭状部は黒です。
スジエビの、このオレンジ色の短い触角は、ヒゲの本数に数えるには
やや短過ぎる印象です。
しかし、色も違うので、その存在自体は目立ちます。

良く似ているテナガエビの若エビとスジエビを見分けるのにも、
この第一触角の違いは便利だと思います。
色の違いや長さに注目して見てみると、
面白いかもしれません。

 

2008/02/12 


 


えびギャラリー目次

総合目次へ

inserted by FC2 system