総合目次に戻る】>【淡水エビの種類の見分け方・目次へ戻る】>【淡水エビの「難しい」って?】


淡水エビの「難しい」って?

「淡水エビは難しい」とよく語られるようですが、「難しい」とは何に対してなのでしょう?
具体的に「難しい」が指す場所は、どの辺なのかを探ってみました。

ヨシノボリよりは簡単

フナよりは簡単なのは明らか

オタマジャクシよりは簡単では?

専門家でも難しい?

ヌマエビの識別は難しくない

水生生物の標本に模様や色彩が使えないのは普通

グレーゾーンに要注意

色斑は消え切るまで使い切るのが得策

成長差や雌雄差を、色彩変異や個体差とは云わないのでは?

標本(死体)の見分け方の本

拡大鏡で生きたエビに棘を探そうとすると、色斑はただの邪魔者となる

学名を使っても混同される世界


2011/01/24〜


総合目次に戻る】>【淡水エビの種類の見分け方・目次へ戻る】>【淡水エビの「難しい」って?】

inserted by FC2 system