えびギャラリー目次に戻る

ミゾレヌマエビ(本物)
透明なオス



ミゾレヌマエビのオスは非常に透明度が高いエビです。
ヌマエビ類の中でも、おそらく透明度一位ではないかと思います。
ガラス細工のような繊細な透明感を誇ります。
(ストロボを焚いてしまうと筋肉の内部で乱反射して
透明感が薄れた画像になってしまうのが残念・写真下側)
腹節部分がとても長く、胴長なイメージ。
その長い部分に、目立つ模様がなく、腸だけが一本通っています。
そしてその腹節上部(“腰”と呼んでいます)が高く盛り上がっています。
なんとなく「お尻が大きい」ようにも見えます。
雄の個体には「ワンバウンド模様」が明確に出る事はあまり多くないのですが
出る時にはしっかり出ていることもあります。
この色に関しても雌と同様、日によって変わります。

なぜか赤い時には他の個体もみんな赤い。
腹節の下を通る線も同様の影響を受けているのが分かります。
底床の明暗が透けて見えるほどの透明度。


奥隣りにいる雌の個体の体が、雄の体を通して透けて見えています。
ワンバウンド模様もよく出ています。
このエビも、他のヌマエビ類と一緒で、絶えず何かを食べ続けていますので、
背腸には下の土の色がそのまま入っています。
自然下でも河川の壁面や砂利に溜まったり付着する“汚れ”を浄化するような
位置に居る生き物なのでしょう。
他のヌマエビよりも食欲が旺盛で、餌はすぐになくなります。


赤いフレークフードを食べているところです。
背腸が見事に赤く染まりました。
テナガエビ科のスジエビだと、頭の後ろに袋状の「胃」に相当するような部分があり
餌を与えると蠕動しながらグングンと貯め込んでいく状態が観察されますが
このミゾレヌマエビには胃に相当するような部分は感じられません。
単純に前から後ろへ餌が意外な速さで送られていくだけです。
本当にちゃんと消化しているのか疑問に思ってしまうくらいです。

この、ミゾレヌマエビの雄に関しては、
透明であるという事と、目が出っ張っている事、そして腰が盛り上がって曲がっている
という三箇所がスジエビと共通である事から、
よくスジエビと間違われているのを見かける事があります。
そんな安易な見分け方でスジエビと一緒に別水槽に入れられてしまうと、
簡単に食べられてしまいますので要注意です。
参照⇒【スジエビの見分け方
エビの共通点でエビを区別する事は出来ません。
ヌマエビ類の大多数が“スジエビ”にされてしまうような見分け方は、
はじめから使わないほうが賢明と思います。

 

参照リンク

◆ミゾレヌマエビの詳しい解説kenken's HP
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/7766/kawaebi/ebisyurui/C.leucosticta.html
こちらも観賞魚業界発信の情報ではないので安心です。

◆ヌマエビ属とヒメヌマエビ属の区別点
http://www.interq.or.jp/jazz/rhinoda/aqua/ebi5.html

◆額角の様子
http://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/mizorenuma.html

◆雌と額角の様子
http://www.geocities.jp/tansuigyo_ofi_kke/KoukakuMizorenumaebi.html

◆市販のミゾレヌマエビはヌマエビ南部群
http://www.interq.or.jp/jazz/rhinoda/aqua/ebi2.html
商品名“ミゾレヌマエビ”はヌマエビ南部群である事が眼上棘で確認されています。

◆対馬のヌマエビ南部群
http://homepage3.nifty.com/sencyo/ebi/T1zoea.html
こちらも眼上棘で確認済み

◆キャメルシュリンプ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~niwasaki/department/kyamerusyurinnpu.htm
ミゾレヌマエビとして売られるのはヌマエビ南部群(別名キャメルシュリンプ)
<参考画像>の先に正式名称

◆通称の“ミゾレヌマエビ”が多数
http://www.geocities.jp/polo6nhs/AZ/EBI01.html
こういう感じのエビは、ヌマエビ南部群です。
眼上棘があることも確認されているようです。

◆一般的には、こちらが“ミゾレヌマエビ”
http://www2u.biglobe.ne.jp/~niwasaki/mizore2.htm
模様の入り方などの違いも大きく、
本物を一度見れば間違える事はありません。
エビを「買う」という事が、そういう事だと認識されていれば
問題はないのですが・・・・・

 

2007/07/04


2007/10/30 更新

ミゾレヌマエビの模様の特徴はこちら⇒【ミゾレヌマエビの模様の特徴2007・11・06追記


えびギャラリー目次に戻る

総合目次へ戻る

 

inserted by FC2 system