えびギャラリー目次

広義の“ミナミヌマエビ”のオスの模様の特徴



観賞魚店出身の広義の“ミナミヌマエビ”の子孫。
雄の個体はなかなか濃い模様を出してくれませんが、
やや大きめの魚と混泳させると、
保護色なのか警戒色なのか、濃い模様になることが多くなります。
この個体で目立つのは、耳型の抜けとそれを後方から下側へ囲む黒。
そして、頭胸甲後端の色抜け部分。
この色抜けの下には濃い部分があります。
雄では、耳型の下にある「斑紋のセット」が小さくなり、
耳型を後方から下側へと縁取っていた黒い模様とつながり、
そのまま下方へ一本の線として流れ、
顎脚の基部に入る黒線とつながるという傾向があるようです。
写真↑、耳型の抜けから下へくねくねと黒い線が這っています。


レッドチェリーシュリンプのやや高齢の雄です。
“耳”の後ろから下へまっすぐ落ちる線がよく目立ちます。
“ミナミ”には、顎脚の基部、そして右に2つ飛ばして第三胸脚、
そしてその隣りの第四胸脚の基部にも短く線が入っています。
写真↑でも良く分かると思います。
耳から下へ流れた直線が、脚に達していますが、
そこが顎脚の付け根です。
濃い短い線が脚にあります。
その隣りと隣りの脚には線がなく白いままです。
そして、その隣りにはまた赤い線が入っています。
その隣りにもあります。
最後の脚は、また白いままです。
この脚に入った濃い短い線は、“ミナミ”にだけある特徴ではありません。
ビーシュリンプなどにも良く見られますし、
ミゾレヌマエビにも見られると思います。
ただ、“ミナミ”の場合は、他に模様が出ていなくとも、
この三本にだけ短い線が入っていたりします。
混同を考えると、あまり参考に出来るものではないですが、
この有無をいろんなエビで見てみるのも面白い部分です。


レッドチェリーのオスの模様は、基本的にはメスの隙間を大きく広げただけです。
一番後ろの脚(第五胸脚)の間に丸い円盤状のものを挟んでいます。
その後ろ、白い腹肢の間にも白い丸い物体があります。
“ミナミヌマエビ”の仲間のオスにある特徴で、
これがあれば、“ミナミ”の仲間である事はすぐに分かります。
このオスはまだ小さな個体です。
額角も短く、腹節下の独特の模様配列も曖昧です。


“ミナミ”のオスの模様の特徴をまとめてみると上記のような感じになります。
ただ、大型個体や、模様の濃い個体ばかりではないですから、
(むしろ透明な個体のほうが多いと思います)
薄い模様になんとかこんな特徴を探してみるといった作業になるかもしれません。
これらの模様は日本在来種の個体にも共通性は高そうです。
Web上にある広義の“ミナミヌマエビ”にも多く見られます。


“ミナミ”(中国大陸産の各亜種の総称)のオスに共通と思える模様の特徴を持った個体。
・腰の一番高い部分に入る、大きな斜めの斑紋。
・頭胸甲後端にある黒い横長の紋とその上側の空白。
・耳型の抜けから下へ流れる断続的な黒線。
(この個体、耳型の抜けに見える光った部分は、反射してしまった部分です。
その前にある黒い模様の前隣りの空白部分がそれです))
・腹節の下にある“」」」:L”こんな毛筆で書いたような模様があります。
この模様は、体型や生息地や見た目などが良く似たミゾレヌマエビ(本物)
の持つ配列とは大きく違う部分です。参照⇒【ミゾレヌマエビの赤色のメス
※ミゾレヌマエビとミナミヌマエビは、
・眼上棘がない
・外肢がない
・額角が長い(外来種シナヌマエビ類は短い)
・眼が斜め前向きに出る
・下流域に多く生息
・背中が枯草色の一本線になる
・大きさがほぼ一緒
などなど、非常に似た部分を持っていて、
見間違えが多い種類同士です。
模様を見れば簡単ですが、模様以外だと、
前側角部に棘が有るか無いかだけとなります。
これは小さな棘なので、肉眼や虫眼鏡では難しいと思います。
特に最近は、前側角部に棘の無いシナヌマエビも各地に移入されているようなので、
その方法だと更に困難かもしれません。
アクアリストという視点であれば、模様で見分けたほうが圧倒的に楽で現実的だと思います。

ミゾレヌマエビの模様の特徴は⇒こちら


レッドチェリーと“ミナミ”の雑種個体。
丸い物体が股間に見えています。
模様の配置は雌とあまり変わりません。
腹節下部の模様は他のオスと共通。
腰の上の斑紋もあります。


こちらも雑種。股間の丸い物体が見えています。
雌の特徴の隙間を大きく広げた模様配置です。
赤いですが、腰の上の斑紋も大きくあります。

 

広義の“ミナミヌマエビ”の模様の特徴】へ戻る
主に雌の個体を扱っています。
説明の中心がこちらにありますので、
こちらを読んでおいて頂けたほうが
分かり易いと思います。

 

2008/04/08 


 


えびギャラリー目次

淡水エビの種類の見分け方

総合目次へ

inserted by FC2 system