二種類あるミゾレヌマエビ目次に戻る

ミゾレヌマエビとヌカエビ・ヌマエビとの額角比較情報

※個人的にも本物ミゾレヌマエビの写真を撮りました。(追記2007・05・24)
合わせて御覧下さい。
ミゾレヌマエビの額角(横から見た様子)
ミゾレヌマエビの額角(上から見たようす)
その他のミゾレヌマエビの写真も⇒
【エビ・ギャラリー】


 

額角が見れるなら・・・

エビの額角を見る事ができる方は、
専門的なページを公開してくれている方々のページを活用させてもらえば
比較的容易に判別ができるかもしれません。

こちらでミゾレヌマエビの形態の特徴を読みつつ、(ヌマエビはリンク切れ(T.T)。さぞや細かい解説があっただろうなあ)
ミゾレヌマエビ Caridina leucosticta
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/7766/kawaebi/ebisyurui/C.leucosticta.htmlkenken's HP

以下の各種の額角の写真を見て、トゲの様子などの特徴を比べると良いと思います。

ミゾレヌマエビ↓
http://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/mizorenuma.htmlえびずかん

ヌマエビ↓
http://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/numa.htmlえびずかん

ヌカエビ↓
http://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/nukaebi.htmlえびずかん

ヌマエビ南部群と思えるヌマエビ↓
http://www7.plala.or.jp/uni2/awajiikimono/ebi.tansui.htm

1.ミゾレヌマエビの額角は非常に長く、上側先端付近に歯が少ないのが特徴のようです。
2.眼上棘があれば、ヌマエビか、ヌカエビ。
3.さらに、目より後ろの頭にトゲが無く、つるんとしていればヌカエビ。

エビの体各部の説明もこちらが詳しい。
【川エビ雑話】⇒川エビの体
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/7766/kawaebi/kawaebizatuwa.htmlkenken's HP

※本物ミゾレヌマエビの♀の大型個体も、多くのヌマエビ類に見られるような、
色彩変化をしていくようです。
体側が赤くなり背中が枯草色一本で、まるで別種のような印象になるようです。
レンガ色のヒメヌマエビの背中一本線タイプと極似するようで、よく間違われていました。
(大きさが大分違うし、ヒメヌマエビは短足なようだ)

 

良く似ているヌマエビたち

ヌマエビ(南部群?)、ミゾレヌマエビ、ヒメヌマエビ
の各種の写真があります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~palaemon/atyidae.htmこうらもん

 

ミナミヌマエビの♀も最終形態になると、
黄金色が背中を縦走し、体側の色が濃くなりますが、
ミゾレヌマエビも、それと同じような方向性を示す様。
ヌマエビ類の♀の最終形態は見分け要注意ですね。
(どのエビもシルバーバック、ゴールデンバックになると別種にしか見えない個体が多い)

ミナミヌマエビ♀の大型個体。
ヌマエビ類の♀は大体こんな方向の色彩を示していく。
通称ミゾレ(ヌマエビ南部群)の雌の抱卵した大型個体が見たかったのですが、
去年の夏に干しエビに・・・・(T.T)

 

じつは別種?あるいは同種?

http://www.geocities.jp/polo6nhs/AZ/waterfield.htmWaterfield
北海道にも生息するヌマエビや通称のミゾレヌマエビ(ヌマエビ南部群)と思われるエビが、
額角の様子まで見える大きめの写真で掲載されています。
※ヌマエビの分布に関しては「北海道を除く」という記述が普通なのでビックリ。移入なのか進出なのか。
※“ヌマエビ”と“ヌマエビ南部群”の二型が存在する様に見えますが、
しかし、そうすると、また疑問が出て来ます。

1.同一河川に、同一種の二型が交雑しないで存在している。
⇒生殖隔離がされている⇒もはや別種。

2.二型が、ほどほどに混ざりながら混凄している状態。
⇒いずれ安定した一型の中間的形質に落ちつく。

3.単なる色彩変化の過程であって、最初から一型。

はたして、どれなのか・・・・・(^^;

 

2005/07/21


おなじみの通称“ミゾレヌマエビ”の特徴

本物ミゾレヌマエビ情報

ミゾレヌマエビとヌカエビ・ヌマエビとの額角比較情報

ミゾレヌマエビとヌマエビの見分け方(模様の規則性から見た見分け)2006/02/26追加


二種類あるミゾレヌマエビ目次に戻る

総合目次へ戻る

 

inserted by FC2 system