総合目次へ】>【外来カワリヌマエビ属(シナヌマエビ類)の見分け方目次へ


ヌカエビとシナヌマエビ類の見分け方 『雌の模様の違い』

 
シナヌマエビ類もヌカエビも、雌には模様が出易いので、模様の規則性が分かっていれば簡単です。
胸の横の模様。シナヌマエビはやや複雑。ヌカエビはやや単純です。

 
シナヌマエビは、ちょうど中央部分に白く模様が抜けた部分がありますが、これがキーポイントです。
頬のやや後ろにも二箇所白く抜けた模様があります。
この前後の“白い抜け”の場所を憶えておくと簡単です。ヌカエビの胸の横には単純な模様がどんとあります。

 
こういう色の抜けた部分と、その間の濃い部分がセットになっています。
特にくさび型の白は黒くなった老齢個体にも残ります。
ヌカエビは模様が単純で、『波裏富士』に見えます。⇒【ヌカエビの模様は波裏富士

 
こんな透明な時期が難しいですが、卵を抱いていれば容易です。
シナヌマエビ側には特有の模様が薄く見えています。ヌカエビにも薄くあります。

 

 
シナヌマエビの複雑な模様に比べ、ヌカエビの模様はやや単純。
ヌカエビのほうが圧倒的に憶え易いです。

 
シナヌマエビ類の大型個体には、背中を明色の帯が一本通る率が高く思えます。⇒【シナヌマエビ類の背中の明色ライン
ヌカエビの大型個体にも見られると思いますが、率から言えば圧倒的にシナヌマエビのほうが多い印象。
シナヌマエビ類では、大型の個体に、矢印の部分に「くさび型」の白が目立つ事が多いです。
遠目からもよく目立ちます。
ヌカエビにも似た部分に白い抜けがありますが、かなり下へ垂れます。
本物のミナミヌマエビも、シナヌマエビよりもかなり下へ垂れます。
外来種は、白いくさび型が、真横に刺さっている印象が強いです。

参照⇒シナヌマエビ類(商品名ミナミヌマエビ)とヌカエビの模様比べ

参照⇒【シナヌマエビ類の模様

参照⇒【ヌカエビの模様


シナヌマエビ類の巨大な♀。大型の雌はこんな色彩になりやすいです。
参照⇒【シナヌマエビ類の雌の最終形態


大きめの魚の居る水槽で飼うと、身の危険を感じてか、黒化が著しくなります。
逆に目立つので、何か美味しくないものや、魚にとって危険なものへ擬態しているように思えます。
参照⇒【シナヌマエビ類の黒化個体

 

 

2010/09/10 


2010/09/10 更新


総合目次へ】>【外来カワリヌマエビ属(シナヌマエビ類)の見分け方目次へ

 

inserted by FC2 system