えびギャラリー目次

テナガエビ(河口域群)
肝上棘を探してみる



同じテナガエビ科に含まれるスジエビとテナガエビですが、
この2種を専門的に見分ける方法として
「肝上棘」という棘の有無があります。
名前からすれば、エビの頭胸甲の中でも、
黒っぽいキモが透けて見える部分の表面にあるのでしょうけれども
なかなか明確に棘を主張してくれている部分には出会えません。
目の後方やや下くらい、第二触角鱗片の付け根を後ろに辿った辺りにありそうです。

上の写真の、ちょうどこの青い円で囲った辺り
(茶色のY字を右に寝かせたような模様部分)に
なんとなく棘があるような気もします。
でもちょっと後ろ過ぎるような気も。


右中央やや下にある、皮膚がちょっと浮いたように見える部分が
肝上棘ではないかと思ったのですが、横からの識別では、棘には見えません。
もっと別の部分が棘状になっているのかもしれないと思い、
範囲を広げて良く見ると、そのやや左上に若干灰色掛かった部分があり、
その左側が浮いて、角を形成しているように見えます。
こちらが肝上棘としては妥当な位置なのかもしれません。
(写真中央やや上、小さな灰色の部分がありますが、その左上が角張っています)

この肝上棘ですが、
エビの前から探しても、テナガエビ特有の大きな目玉に遮られて見えません。
横からや斜め上からなど、エビ自体の体と棘がちょっとでも重なってしまう角度だと、
ヌカエビの眼上棘と同様に、体の模様の中に溶け込んでしまい、発見は難しいと思います。
特に、スジエビと見分ける必要がある大きさのテナガエビだったら
相応に棘も小さい為、尚の事、困難に思えます。

横から見るのであれば
これを無理に見付けるよりは、「m模様」か「逆さハの字」かで見てしまったほうが楽そうです。


上から見た場合は、比較的発見は容易かもしれません。
(スポンジフィルターを程よい部分に立てると、よく見せてもらえます)
この円で囲った部分にある棘が「肝上棘」ではないかと思います。
眼の後ろあたりに左右対象に、棘が一本ずつ生えています。
横から見た場合の灰色だった部分に近い感じですから、
おそらくそちらの位置が正しいのでしょう。
かなり目に近い場所にあるようです。
これが生えていれば、「テナガエビのどれか」になり、
スジエビではなくなります。

しかし、上から見たこのテナガエビの顔部分ですが、
ミゾレヌマエビと良く似ています。参照⇒【ミゾレヌマエビの頭
目玉が大きいということと、右と左上にハサミ脚を入れてあるので
良く見れば間違いはないのですが、
パッと見ただけでは「一緒」の領域です。
エビの見分けは、たくさんの特徴が一致している事を
確認していく事がだいじと思います。
一箇所や二箇所が同じという事はよくあります。
特に、「目が飛び出している」、「腰が曲がっている」、「体が透明」といった特徴は、
淡水エビ全体の特徴とも言えるので、特徴として上げるだけ無意味でしょう。
・ハサミ脚の長さ。
・棘の数までは数えられなくとも、額角のだいたいの大きさや長さ。
・良く目立つ体表の模様や線。
・卵を抱いている場合は、卵の大きさや数の多さ。
あたりを確認すると、比較的楽に種名に辿り着くと思います。


スジエビとほとんど同じ位の時期のテナガエビの子供。
胸横に「m」に似た模様がありますので見分けは容易。

「凶暴」な事を明記してある?スジエビ。
特に最大級のメス個体は凶悪な場合が多いので混泳には要注意です。
参照⇒【スジエビの混泳を考える
参照⇒【スジエビの見分け方

追記(2007・07・27)
なんとなく釈然としなかった肝上棘の位置ですが、
ヒラテテナガエビに間違いなく発見したのを参考に
あらためて確認してみました。
思っていたよりも随分と下に位置していたようです。

青い矢印で指した所にあるのが触角上棘。
緑の矢印で指した所にあるのが肝上棘で良さそうです。
前を向いた鋭い棘が生えています。
(無関係ですが、この写真では眼が四角くなっていません)

参照⇒【ヒラテテナガエビの肝上棘

参照⇒【テナガエビの肝上棘(上から見た場合)

鰓前棘に要注意!
よく、スジエビとテナガエビの違いとして、
“テナガエビには肝上棘があり、スジエビには肝上棘が無い”
と書かれているのを見掛けますが、
“スジエビには肝上棘の代わりに、すぐそばに鰓前棘が生えている”
ということわり書きが書かれているのは少ないです。
この棘の有無で見分けようとする場合は、
両方の棘の位置を正確に暗記してから挑まないと誤認の嵐になりそうです。
参照⇒【スジエビの鰓前棘
似たような位置に似たような棘が生えています。
上や下から見ただけではほとんど同じ棘でしょう。
(よほど詳しくない限りは見分けに使わないほうが賢明と思います)

 

おすすめリンク

◆テナガエビ【えびずかん】
http://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/tenaga.html
肝上棘の写真など。

◆肝上棘が良く見えます。
http://lifeform.coomaru.com/musi/009/index.html
上から見る場合には絶大な効果がありそうです。
一瞬で分かるかもしれません。

◆川エビの体【KENKEN’S HP】
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/7766/kawaebi/kawaebizatuwa.html

◆鰓前棘【KENKEN’S HP】
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/7766/kawaebi/ebisyurui/P.pausidens.html
スジエビには鰓前棘という棘があるようです。

2007/06/17 


 


えびギャラリー目次

総合目次へ

inserted by FC2 system