総合目次に戻る】>【淡水エビの種類の見分け方・目次へ戻る


透明なエビを見分けてみる


種類ごとの特徴的な模様が見えていれば、
そこだけで簡単に見分けられるものですが、
実際には、こんな薄茶色のエビが大半だったりします。
このエビ、卵は小卵です。
眼は真横のように見えます。やや前向きかもしれません。
額角は長めです。
腰の曲がり具合いは普通に思えます。


目玉は真横にも見えますが、ちょっと前に傾いた感じ。柄の付け根は太い感じ。
眼上棘は無いです。
額角の上、眼の後ろまでギザギザが並んでいます。
前側角部が尖って、棘化しているように見えます。


外肢を見てみると、外肢らしきものがあります。

種名 眼の向きと柄の特徴        |額角外肢前側 |腰曲
謎エビ|真横よりやや前向きで、柄は太め |長め|ある|小|ある?|普通|
前側角部に棘があるのは、大卵型のミナミかシナ、なのに小卵型で前側角部が棘出?
外肢が生えているのに、眼上棘は生えてない?
矛盾だらけです。


そんな事で悩むよりも、模様を探してしまったほうが早いです。
透明なエビさんですが、種類を表わす模様を探します。
すると、薄いですが見えます。


この黒い模様が、上の個体にも薄いオレンジ色で見えています。
胸の横の斜めの線。そして腹の下に卵を抱いた部分の「〜〜〜」こんな模様。
これはミゾレヌマエビの典型的な模様です。
ミゾレヌマエビは腰の曲がりの強いエビなのですが、
産卵期の大型のメスは、こんな感じ。
今産んである卵と、次に産む卵で、体がまん丸です。


そう分かってから、もう一度外肢を見てみると、
歩脚には一本も生えていません。歩脚の外肢ではなく、腹肢から伸びた外肢でした。
前側角部も、CDを斜め上から見ると、尖って見えるのと同じで、横から見ると円でした。
種名      |眼の向きと柄の特徴        |額角外肢前側腰曲
ミゾレヌマエビ|真横よりやや前向きで、柄は太め |長め|なし|小|なし|普通|
模様を探すと随分とあっけなく終わります。


これも薄茶色のみの厄介な個体です。

種名 眼の向きと柄の特徴額角外肢前側腰曲    |
謎エビ|真横のよう?     |長め|??|中|??|やや強い?|

卵が中卵っぽいですから、大体わかりますが、
もし抱いていなかったとしたら、難しいです。


眼上棘は無さそう?ぼけていて分かりません。
外肢が一本あるようには見えますが、ボケていますし、他の脚には見えません。
そんな時も模様を探します。
この個体、暗色の濃い模様が全然ありません。
あるのは白い点々。
この白い点々が手掛かりになります。
エビの白い模様と黒い模様は仲が悪いのです。一緒に混ざりません。
胸の横に白い点々で囲まれ、尚且つ、白い点々が無い空間があります。
ここは例の「ヌカエビ模様」の専用の場所です。

この模様です。
これが入る大きさと形に、見事にぴったりと抜けています。
模様が一致なら、外肢の存在は強くなります。卵も大きめなので、まずヌカエビと判断できます。


ちなみに、こんな角度からだと眼上棘が見えています。
眼の離れもかなりの距離です。


これも厄介そう。
目玉が丸いだけ。
背中はやや曲がってます。額角は分かりません。


外肢の存在も分かりません。眼上棘も見えません。前側角部もボケています。
でも、上と一緒で、胸の横で模様の白と黒が戦っています。
王様のヒゲのような模様の部分が空いています。
背腸の起伏の強さ+ヌカエビ模様でヌカエビ。
ヌマエビ大卵型が正式にヌカエビになったらしいので、
模様の特徴が分かっていれば、この程度の判断でも充分です。
(所属がどっちであれ、種類としては別種なので元々模様は使えますが)


こんなエビも居ます。
白い点々もありませんでした。
こんな写真でも、頭がツルツルなので分かりますが、
旧ヌマエビ大卵型だったら大変ですね。

 

ヌマエビ類の早見表・・・・・・・強弱や長短は、おおよその傾向です。

   種名       |眼の向きと柄の特徴額角外肢前側   備考
新ヌマエビ       |真横、普通の長さ |長い|ある|小|ない|強|商品名“ミゾレヌマエビ”
新ヌカエビ       |真横に出た離れ眼|長い|ある|ない|強|西日本にも広く生息
ヤマトヌマエビ     |斜め前、短い    |短い|ない|小|ない|弱|
トゲナシヌマエビ    |斜め前、短い    |短い|ない|小|ない|弱|スマートな♂に注意
ヒメヌマエビ      |斜め前、普通    |中長|ない|小|ない|中|横縞と縦縞がある。♂注意
ミゾレヌマエビ(本物)|やや斜め前、普、太長いない|ない|強|この種を知る事が秘訣
ミナミヌマエビ     |斜め前、普通で太い|長い|ない|大|ある|中|意外なほどスタイル抜群
外来シナヌマエビ類 |斜め前、普通で太い|中短|ない|大|ある|弱|ミナミより額角が短い
スジエビ(参考)    |真横、離れ眼    |長い|ない|中|鰓前棘|強|テナガエビ科

模様がクッキリ出ていたら、そっちを見た方が早いです。
肉眼でも確認できますから、ルーペやデジカメの要る、こっちは出番ないです。


全部、このような個体達なら簡単ですが、そういう訳でもない所が、また面白いです。

 

2010/07/28 


2010/07/28 更新


総合目次に戻る】>【淡水エビの種類の見分け方・目次へ戻る

 

inserted by FC2 system